「ぬくもりの森 東」 スタッフブログ

令和3年度 ぬくもり農園 開園🌱

いつもお世話になっております。

今年も事業所前にプランターが登場しました🍀

去年は枝豆、ミニトマト、キュウリの3種類の野菜に加え、
子どもたちが歩道の植え込みや学校の花壇で見てとても気に入っていたルピナスを、
プランターに土を入れるところから収穫までを行いました🌷
カラフルなルピナスの花の写真を無料ダウンロード(フリー素材) - ぱくたそ
ちなみにルピナスはこんな花です。
これはネットで見つけた画像ですが、
いろんな色があり、大きいものだと1mくらいのものもあるようです。

さて、ここまでは去年の話です。
去年の経験を踏まえ、今年は何を植えたかと言いますと、
今年は枝豆とイチゴの2種類にしました。

去年に比べると種類が激減ですが、これには理由があります。
実は去年はいろんな花や野菜が見られる反面、
ひとつひとつの収穫量が少なく、みんなで食べるととても寂しいことになってしまったのです。

それに、↑の写真を見ていただくとお気付きの方もいるかもしれませんが、
勢いと思い付きで植えたルピナスはプランターで育てるには背の高過ぎる花でした💦
ましてや種からだと花を咲かせるには土壌も期間も全然足りず、
青々と葉が茂ったところでシーズンが終わってしまいました😞💦
欲張るとダメですね……😓

そのため、去年の失敗を踏まえて今年は収穫量を確保するため種類を減らし、
かつ育てやすい(ネットにそう書いてあった)枝豆とイチゴの2種類にしました☆

それでは、去年の話で前置きが長くなりましたが、ここからは今年の話です!

去年もやっている子が多いので、説明はスムーズ☆
「今年もやるよー」なんて言えば、何人かは「あー、あれね!」みたいな(笑)
とりあえず一通り手順を説明してからみんなで外へ!

今年もプランターに土を入れるところからスタートです!

まずはプランターの底に重り兼水はけを良くするための砕石を敷きます。
小さいトレイに小分けにしてプランターまで運びますが、何分砕いてあるとは言え石なので、
みんな「おもーい💦」と言いながら頑張りました😁

次に、これも水はけ用の軽い赤石を入れます。
最初の砕石と比べるとはるかに軽く運びやすいので、
みんなサクサク運び過ぎて気が付けば土を入れるスペースがないくらい
赤石で埋め尽くされたプランターもありました🤣(笑)


石を入れ終わったら今度は土を入れます。
土は石の何倍も入れなければいけないため、
みんなで入れても入れてもなかなかいっぱいになりません。
シャベルで袋からかき出したり、小さいバケツで一気にすくい上げようとしたり、
みんなどうやったら早くいっぱいになるか試行錯誤しながらの作業になりました。

みんなで頑張った結果、苦労はしましたが無事プランターが土でいっぱいになりました!
「やったー♪」
「頑張ったー☆」
「疲れたー😩」
等々、みんな思い思いの達成感を味わい、
どこかやり切った感が漂う瞬間でした☆
……って、いやいやみんな、ちょっと待って!ここまでは植える準備で、
本番はこれからだよ😓💦(笑)

ってなことで、ようやくスタートだということを思い出して
嘆く子もいる中、種まきスタートです。

とは言え、ここから先は子どもたちも慣れたもので、
慣れた子たちは「指のここくらいまで穴空けるんだよ!」とか、
「あんまり(穴同士が)近すぎたらダメ!」とか、
子どもたち同士でも声を掛け合いながらサクサク作業が進みます🌱

スタッフが満足に写真を撮る間もなく、種と苗植えは完了!

植えてるところの写真がほとんどないので、
せめて植えたものの写真を🤣💦

子どもたちの見聞を広げるために、ちょっと珍しい白いイチゴも植えてみました!
早くも子どもたちは興味津々!
植えたばかりなのにもういつ食べられるか聞いてる子もいました☆

さて、作業も文章も長くなりましたが完成品がこちら☆

みんな手が土だらけなのはもちろんですが、顔にまで土を付けながら頑張りました♪

これから収穫まで、みんなで水や肥料をあげながら成長の過程を楽しもうと思います♪

 

最後に、子どもたちの作業の様子を見ていて感じたことですが、
誰に言われるでもなく、自分たちで土の運び方を工夫してみたり、
土の入れ方や種のまき方を覚えていて他の子に指示を出したりと、
随所に成長が感じられました。

世の中はこんな感じで規制も多い状況ではありますが、
こうやって実際にちゃんと体験が身になっているところを見ると、
できる限りのことにはなってしまいますが、
それでも子どもたちに、できることは最大限体験させてあげたいなー
なんて感じた一日でした😌

長文、失礼しました。
お読みいただき、ありがとうございます。

一覧を見る

pagetop